お知らせ・コラム
-
常時閉鎖式防火扉と随時閉鎖式防火扉について2025.03.27コラム
防火扉は、火災時に発生する火炎や煙ガスの流出、拡大を防止します。このため、火災発生時に閉鎖状態を保持していることが重要です。 下図の常時閉鎖式防火戸は、常に閉まっているため、火災時の火炎や煙ガスの流出や拡大防止には非常に効果的です。 ……
-
警備会社の火災感知器と自動火災報知設備の違いとは2025.02.25コラム
消防設備業界では、消防設備点検で試験してはいけない[あぶってはならない]感知器があります。それは警備会社が設置している火災感知器であります。 警備会社の感知器も自動火災報知設備の感知器も同じものを使用しているため見分け方が難しいですが……
-
長時間タイプの誘導灯が必要な施設とは2025.01.10コラム
*誘導灯に60分間タイプがある理由 誘導灯(避難口誘導灯と通路誘導灯)には、停電時でも可動する時間が20分のタイプと、60分のタイプの2つがあり、これらは消防法によって防火対象物の規模や用途によって使い分けなければいけないと規定されていま……
-
強化液消火器の種類と設置基準をくわしく解説します。2024.12.17コラム
消火器の種類について 消火器といっても、色々な種類があります。万能タイプの粉末消火器や強化液消火器、油火災には泡消火器、電気火災は二酸化炭素消火器、使用場所や使用目的に応じて最適な消火器を選ぶことができます。そのなかでも強化液消火器につい……
-
夜勤明けの日は休み扱い?法律での休日の定義や注意点2024.11.15コラム
夜勤(深夜労働)とは、22時〜翌5時までの時間帯における勤務のことを指します。 夜勤明けの従業員が翌日の22時に出社した場合、24時間以上が経過していますが休日を与えたことにして良いのでしょうか? この記事では、夜勤明け……
